シャープ、EVコンセプトモデル「LDK+」公開 フォロフライも協力
シャープ株式会社は9月6日、EVコンセプトモデル「LDK+」(エルディーケープラス)の「SHARP Tech-Day’24 “Innovation Showcase”」での公開を発表した。
シャープ EVの開発などの事業に参入 親会社のホンハイと共同で
大手電機メーカーのシャープは、EV=電気自動車の開発や販売の事業に乗り出すことを明らかにしました。親会社である台湾の「ホンハイ精密工業」と共同で開発を進め、数年後をめどに販売を行いたいとしています。
三菱商事など3社の新会社が始動、EV導入のハードル下げる
三菱商事と三菱ふそうトラック・バス、三菱自動車の3社が共同設立した電気自動車(EV)関連サービスの新会社「EVNION(イブニオン、川崎市)」が、2024年10月1日にサービスを開始する。
1充電で640km走行…メルセデス・ベンツ日本、EV「マイバッハ」投入
メルセデス・ベンツ日本は高級車ブランド「メルセデス・マイバッハ」として、スポーツ多目的車(SUV)タイプの電気自動車(EV)「メルセデス・マイバッハ EQS680SUV」を発売した。
ヒョンデモビが発売、EV小型SUVの新グレード「N Line」の性能
韓国・現代自動車の日本法人であるヒョンデモビリティジャパン(横浜市西区、趙源祥社長)は、電気自動車(EV)の小型スポーツ多目的車(SUV)「KONA(コナ)」にスポーティーグレード「KONA N Line(エヌライン)=写真」を追加し発売した。
ホンダ、Acura次世代EVコンセプト「Performance EV Concept」公開
ホンダの米国現地法人アメリカン・ホンダモーターは15日、Acuraブランドの次世代EVコンセプトモデル「Acura Performance EV Concept(アキュラ・パフォーマンス・EV・コンセプト)」を世界初公開した。
中国高級EVブランド「Zeekr」、25年に日本進出へ
中国の自動車大手、浙江吉利ホールディングス傘下で電気自動車(EV)を手がける「Zeekr(ジーカー)」は2025年、日本に進出する。
韓国ロッテ子会社のEVシス、急速充電器で日本市場に参入
韓国ロッテグループで電気自動車(EV)向け充電器を手掛ける日本法人のイーブイシスは、日本の急速充電器市場に参入すると発表した。
「世界で最も高効率なEV」は1kWで8km走る、航続675kmの米ルーシッド『エア・ピュア』とは
米国のルーシッド(LUCID)グループは7月16日、EVの『ルーシッド・エア・ピュア』の2025年モデルが、1kWhあたり5マイル(約8km)の走行距離と146MPGeのEPA評価を達成した、と発表した。
『ビースト』という名のスクールバス!? 90名乗車でEV航続241km、米国で納車開始
カナダのグリーンパワー社は6月27日、米国ウェストバージニア州サウスチャールストン工場で製造された最初の新型EVスクールバス『Type D BEAST』を納車した、と発表した。
中国BYDの3車種目はEVセダン 今後も毎年1車種以上を投入へ
中国の電気自動車(EV)大手のBYDは25日、EVのスポーツセダン「BYD SEAL(シール)」を発売した。
EVハイパーカー『OWL SP600』時速438.7キロを記録 世界最高速EVも「通過点にすぎません」
電気自動車のハイパーカーである『OWL』(アウル)を開発するアスパークは、新しいEVハイパーカー『OWL SP600』が最高速度438.73kphを達成し、世界最速の電気自動車になったことを発表した。
シャープ、EVコンセプトモデル「LDK+」公開 フォロフライも協力
シャープ株式会社は9月6日、EVコンセプトモデル「LDK+」(エルディーケープラス)の「SHARP Tech-Day’24 “Innovation Showcase”」での公開を発表した。
シャープ EVの開発などの事業に参入 親会社のホンハイと共同で
大手電機メーカーのシャープは、EV=電気自動車の開発や販売の事業に乗り出すことを明らかにしました。親会社である台湾の「ホンハイ精密工業」と共同で開発を進め、数年後をめどに販売を行いたいとしています。
三菱商事など3社の新会社が始動、EV導入のハードル下げる
三菱商事と三菱ふそうトラック・バス、三菱自動車の3社が共同設立した電気自動車(EV)関連サービスの新会社「EVNION(イブニオン、川崎市)」が、2024年10月1日にサービスを開始する。
1充電で640km走行…メルセデス・ベンツ日本、EV「マイバッハ」投入
メルセデス・ベンツ日本は高級車ブランド「メルセデス・マイバッハ」として、スポーツ多目的車(SUV)タイプの電気自動車(EV)「メルセデス・マイバッハ EQS680SUV」を発売した。
ヒョンデモビが発売、EV小型SUVの新グレード「N Line」の性能
韓国・現代自動車の日本法人であるヒョンデモビリティジャパン(横浜市西区、趙源祥社長)は、電気自動車(EV)の小型スポーツ多目的車(SUV)「KONA(コナ)」にスポーティーグレード「KONA N Line(エヌライン)=写真」を追加し発売した。
ホンダ、Acura次世代EVコンセプト「Performance EV Concept」公開
ホンダの米国現地法人アメリカン・ホンダモーターは15日、Acuraブランドの次世代EVコンセプトモデル「Acura Performance EV Concept(アキュラ・パフォーマンス・EV・コンセプト)」を世界初公開した。
中国高級EVブランド「Zeekr」、25年に日本進出へ
中国の自動車大手、浙江吉利ホールディングス傘下で電気自動車(EV)を手がける「Zeekr(ジーカー)」は2025年、日本に進出する。
韓国ロッテ子会社のEVシス、急速充電器で日本市場に参入
韓国ロッテグループで電気自動車(EV)向け充電器を手掛ける日本法人のイーブイシスは、日本の急速充電器市場に参入すると発表した。
「世界で最も高効率なEV」は1kWで8km走る、航続675kmの米ルーシッド『エア・ピュア』とは
米国のルーシッド(LUCID)グループは7月16日、EVの『ルーシッド・エア・ピュア』の2025年モデルが、1kWhあたり5マイル(約8km)の走行距離と146MPGeのEPA評価を達成した、と発表した。
『ビースト』という名のスクールバス!? 90名乗車でEV航続241km、米国で納車開始
カナダのグリーンパワー社は6月27日、米国ウェストバージニア州サウスチャールストン工場で製造された最初の新型EVスクールバス『Type D BEAST』を納車した、と発表した。
中国BYDの3車種目はEVセダン 今後も毎年1車種以上を投入へ
中国の電気自動車(EV)大手のBYDは25日、EVのスポーツセダン「BYD SEAL(シール)」を発売した。
EVハイパーカー『OWL SP600』時速438.7キロを記録 世界最高速EVも「通過点にすぎません」
電気自動車のハイパーカーである『OWL』(アウル)を開発するアスパークは、新しいEVハイパーカー『OWL SP600』が最高速度438.73kphを達成し、世界最速の電気自動車になったことを発表した。
シャープ、EVコンセプトモデル「LDK+」公開 フォロフライも協力
シャープ株式会社は9月6日、EVコンセプトモデル「LDK+」(エルディーケープラス)の「SHARP Tech-Day’24 “Innovation Showcase”」での公開を発表した。
シャープ EVの開発などの事業に参入 親会社のホンハイと共同で
大手電機メーカーのシャープは、EV=電気自動車の開発や販売の事業に乗り出すことを明らかにしました。親会社である台湾の「ホンハイ精密工業」と共同で開発を進め、数年後をめどに販売を行いたいとしています。
三菱商事など3社の新会社が始動、EV導入のハードル下げる
三菱商事と三菱ふそうトラック・バス、三菱自動車の3社が共同設立した電気自動車(EV)関連サービスの新会社「EVNION(イブニオン、川崎市)」が、2024年10月1日にサービスを開始する。
1充電で640km走行…メルセデス・ベンツ日本、EV「マイバッハ」投入
メルセデス・ベンツ日本は高級車ブランド「メルセデス・マイバッハ」として、スポーツ多目的車(SUV)タイプの電気自動車(EV)「メルセデス・マイバッハ EQS680SUV」を発売した。
ヒョンデモビが発売、EV小型SUVの新グレード「N Line」の性能
韓国・現代自動車の日本法人であるヒョンデモビリティジャパン(横浜市西区、趙源祥社長)は、電気自動車(EV)の小型スポーツ多目的車(SUV)「KONA(コナ)」にスポーティーグレード「KONA N Line(エヌライン)=写真」を追加し発売した。
ホンダ、Acura次世代EVコンセプト「Performance EV Concept」公開
ホンダの米国現地法人アメリカン・ホンダモーターは15日、Acuraブランドの次世代EVコンセプトモデル「Acura Performance EV Concept(アキュラ・パフォーマンス・EV・コンセプト)」を世界初公開した。
中国高級EVブランド「Zeekr」、25年に日本進出へ
中国の自動車大手、浙江吉利ホールディングス傘下で電気自動車(EV)を手がける「Zeekr(ジーカー)」は2025年、日本に進出する。
韓国ロッテ子会社のEVシス、急速充電器で日本市場に参入
韓国ロッテグループで電気自動車(EV)向け充電器を手掛ける日本法人のイーブイシスは、日本の急速充電器市場に参入すると発表した。
「世界で最も高効率なEV」は1kWで8km走る、航続675kmの米ルーシッド『エア・ピュア』とは
米国のルーシッド(LUCID)グループは7月16日、EVの『ルーシッド・エア・ピュア』の2025年モデルが、1kWhあたり5マイル(約8km)の走行距離と146MPGeのEPA評価を達成した、と発表した。
『ビースト』という名のスクールバス!? 90名乗車でEV航続241km、米国で納車開始
カナダのグリーンパワー社は6月27日、米国ウェストバージニア州サウスチャールストン工場で製造された最初の新型EVスクールバス『Type D BEAST』を納車した、と発表した。
中国BYDの3車種目はEVセダン 今後も毎年1車種以上を投入へ
中国の電気自動車(EV)大手のBYDは25日、EVのスポーツセダン「BYD SEAL(シール)」を発売した。
EVハイパーカー『OWL SP600』時速438.7キロを記録 世界最高速EVも「通過点にすぎません」
電気自動車のハイパーカーである『OWL』(アウル)を開発するアスパークは、新しいEVハイパーカー『OWL SP600』が最高速度438.73kphを達成し、世界最速の電気自動車になったことを発表した。